スバルR2

リアバンパーアンダースポイラー

C型以降に標準装備されるリアバンパーアンダースポイラーです。

A・B型はマフラー出口の位置がC型以降と違うので、マフラーを交換する等を行わないと装着できないので注意が必要です。

無塗装品が3000円くらいだったような・・・。大きさの割に意外と安いんだなという印象を持った記憶があります。無塗装品を購入して、DECALCOさんでカーボンシートを貼り付けて貰いました。プロの方でも貼り付けにくいと言ってましたので、シートを貼り付けようとしている人は注意です。

ブラックレーシング PRO N1


うちのR2の純正ホイールはスチールにホイールキャップという組み合わせで、いつかは変えたいと思っていました。

近所のSABにて現品限りの特価品があったので、それを購入。ブラックレーシングなのに白があることが不思議なホイールです(笑)タイヤはしばらく純正のSINCERAを履いていましたが、その後ダンロップのLM703に変更。

このホイールを選んだ理由ですが、個人的な好みとして1ピースのスポークホイールが好きで、ボディカラーの白と統一してみたかったためです。本当は、ADVAN RGやRAYS CE28が欲しいところですが、値段が・・・ということで手の出しやすい価格帯を探してみたところこれを見つけたと。

純正ホイールはスタッドレス用で使っています。履き比べるとはっきり体感できるくらいの重量差はあります。

KENWOOD HDX-710

以前、使っていたナビです。

オーディオが自由に選べることと視点移動が少ないように思えたので、あえてこの機種を選びました。ダイバシティアンテナは見た目が悪く、そもそもTVを見ないので取り付けませんでした。

しばらく使っていたのですが、子供が生まれて嫁と子供が後部座席に乗るようになったらモニタがエアコン送風口を塞ぐのがデメリットになったので手放しました。子供が生まれて遠出をしなくなったので、値段が付くうちに手放してしまおうという判断もあったのですが。

今までナビを買ったことがなく、初めて買ったものです。どちらかというと嫁が使うために買いました。その時に思ったのが高性能なナビは個人的に不要と言うことです。現在地が表示されれば、ルートガイドはほとんど使いませんし、知らない土地なら周辺のコンビニやファミレスくらいが分かれば良いので膨大な地点データもいりません。

上記のようなこともあり、現在はPNDを使っています。

RECAROのチャイルドシート

※2006年春、娘用のチャイルドシートを買う時の話です

以前、RECARO SR-3を使っていて気に入ったので「子供にもRECAROを」と思い、近所のカー用品店へ行って第一候補のRECAROの実物を見てきました。在庫はあったのですが、売価が定価のまま・・・。RECAROだから仕方ないか。実物を触って見ていたところ商品タグに「販売元:RECARO、製造元:リーマン」と書いてありました。あれ、もしかして、この製品はRECARO製ではない?(汗)他社のチャイルドシートにRECAROのカバーを掛けただけなんでしょうか・・・。この時点で購買意欲ダウン。

帰って調べてみるとリーマン株式会社というチャイルドシートメーカーがあるそうです。商品情報にRECAROと似たようなモデルがあります。

そこで後日、RECAROのコールセンターに「スタートゼロプラスを買おうと思ったら、タグにリーマン株式会社製造って書いてあるのですが」と聞いてみました。

  • スタートゼロプラス(新生児から使えるモデル)は、共同開発という形でリーマン株式会社が製造している。
  • リーマン株式会社に同じようなモデルがあるが、RECAROの同形モデルは「オーバーハング・サイドプロテクション」「サドルグリップシートクッション」が独自採用となっている。
  • スタートゼロプラスは、日本市場向けに安価で新生児から使えるモデルとして設定された。
  • スタート(9ヶ月~)は、RECAROが設計と製造を行っている。

とのことです。

他の会社が作っているのならRECAROの意味はないと私は思います。RECAROに求めるのは安価なものじゃなくて、高価だけど安全性の高い物です。電話を切った後「倍の値段でも良いから新生児用の独自設計品を作って」と言えば良かったなと思ったり。

というわけで、同じ国産チャイルドシートを買うなら使い勝手の良いコンビを買うことにしました。

トヨタ純正エアロワイパーブレード


R2のサイズだと運転席側がレクサスIS用、助手席側がwish用です。画像は新旧のワイパーブレードの比較用に撮影したもの。エアロワイパーブレードの方がすっきりしていて見た目が良くなります。運転席に座って見た時の視認性も若干良くなったような・・・。

通勤など日常で車を使っていて雨の日も走ることが多いという方におすすめです。雨用品はコツコツ積み重ねると雨の日の運転が楽になります。